16Aug

人生はなるようにしかならないと思っていたけれど、《そうなるべく》しているのは日々の、自分の選択なんだよね、ってことで。
この先どう生きたいか、自分のしたいこと、望むこと、自分の人生に必要なもの、必要ないものについて考えてみました。
といっても、私のしたいことは、もう決まっているのです。
これは、3月に参加した、松田純さんの「伝わる イラスト思考」出版記念講演会のワークで描いたもの。
自分が描く未来を、なんでも好きなように書いて
って言われると文章でもイラストでもこれが出てくるんです。
初めてそれに気がついたときは、「ああ、本当はこう生きたいんだ」って驚いて、涙が出そうになりました。
- 伝えることで、自分も誰かも笑顔になる仕事がしたい。
- 残りの人生ぜんぶで応援したい何かを、魅力を伝えたい場所をみつけて、そこで生きていきたい。
これが、私のしたいこと。
1度で終の棲家が見つかったらラッキーですが、何度か移動することも考えて「地域おこし協力隊」への応募を軸に探していきたいと思っています。
なので、いま考えるのは、
どんな場所を選んで飛び込んでいくか・・・ということ。
ぜったいにコレは無きゃ嫌だ、というモノを、ワガママに書いてみようと思います♪
- 安心な(できれば美味しい)水と温泉があるところに住みたい
- そもそも《今の場所で生きること》に疑問をもつようになったきっかけが水問題。
昨年札幌に戻るまでは、直接組み上げの水道水を生活用水に、汲みに行った湧き水を飲用・調理用に使っていたので、水道水で体調崩すとかめっちゃ肌荒れするなんてのは想定外。
高層マンションは貯水槽、ってのをすっかり忘れてました・・・
自宅の蛇口から出るのが井戸水や地下水、もしくは自宅の風呂代わりに毎日でも行ける距離に温泉がある、水汲み場が日常的に行けるところにある場所に住みたい。 - 出勤前・帰宅後の除雪が無しか、10分程度で済むところに住みたい
- 札幌市は都市ですが、多い年だと、週に2度ほど50cmを超える雪が降ります。
現在は屋根付きガレージを利用しているのですが、それでも道路からシャッター前まで、畳1枚程度のスペースの除雪が必要です。膝上くらいまで積もっていると、全力でやって30分以上かかります。全身汗だくです。
外出している間に降り続いたら、同じ作業が帰宅後にもあります。
これが青空駐車ならスペースは3~4倍ですから…以前公団に住んでいたとき、最長で2時間かかったことも。
できれば身体が動くうちは働きたいし、地域に関わっていたいと思うのですが、毎朝毎晩の除雪作業を60過ぎてもできるかと言われれば自信が…(汗
雪道の運転もスタッドレスへの履き替えも問題ないので、雪は降ってもいいけど豪雪地帯じゃないところに住みたいですね。 - 窓を開けておきたい
- 閉所恐怖症ではないのですが、窓を締め切るのが苦手です。
天窓でも小窓でもいいから開けたい。開けたまんま寝たい。
冬場でも通風口や換気口でもいいから開けておきたい。 - 列車の走る音が聞こえたら最高!
- 私にとっては、夜になって静かになると、どこからか聞こえてくる走行音と汽笛が安眠に最高のBGM(リニアと新幹線以外)。
聞こえない場所に住んで、不眠になりかけたこともあります(現在は録音した音で就寝)
あまりにも近くて、しかもひっきりなしに来るのは困りますが… - IHじゃないコンロで料理したい
- 休日に1週間分作り置きしたほかに、お菓子作って保存食作りたくなる程度には料理好きです。
でも、今の家はIHなので、ハッキリ言って極力台所に近づきたくない…長時間近くに立って作業すると具合悪くなります(泣)。
鍋傾けて火加減出来ないとか、小さなミルクパン使えないとかは我慢したくないです。
もう、IHでさえなければ、ガスさえ引かれてなくても、カセットコンロとか薪ストーブとかロケットストーブでなんとかしますから、IHだけはやめて。 - 朝の日差しで目覚めたい
- 何となく明るくなって目覚めるのと、日が差し込んでいるのでは、寝起きのすっきり感が違います。
むしろ日中は自宅にいないか、いてもPC作業なので日当たりは寝室の朝が1番大事。
あとの時間は、地下みたいに極端に暗くなければどうでもいいです(適当)。 - 車を停めて休憩したり作業したりできるスペースが欲しい
- 札幌に戻って困ったことの2つめがこれ。
以前は無料だったスーパーの駐車場や公園の駐車場がほとんど有料になっていて、しかも混んでいる。 - そのうえ休日はスタバとかコメダならともかく、住宅街近くのモスバーガーとかマクドナルドまで激混みで作業や読書どころじゃない状況。
長居できて落ち着く喫茶店で、時々手伝いながら仕事するとか、河原や公園に車を止めて仮眠するとか、ベンチとか東屋でお弁当食べながら仕事したいです。
うん、譲れないのはこのくらいです。
住むところは広すぎないほうがいいので、一軒家で家賃5万円よりは、シェアハウスで1万円とか、農家の使ってない納屋に下宿とかのほうが好み…
後は、自分の伝える技術がお役に立つならどこでもいいです。
これ、うちの村(町)のこと?協力隊募集してるよ~!という情報お待ちしています(笑)
(あ、蕎麦アレルギ―なので、そば打ちなどがメインの活動になる場合はゴメンナサイ。
蕎麦畑があったり、一般的な食堂で蕎麦をゆでたりは平気ですが、食べるのはダメです)