21Aug
リリースされたばかりのYouTubeアニメーションGIF変換サービス「YouTubeGif変換」を使ってみました。
「YouTubeなんてブログにそのまま貼れるでしょ?」って思ったそこのあなた。
YouTubeの《共有》タブからコピーできるタグで普通に埋め込んだだけでは自動再生しないのです。
設定されたサムネイル画像の上に再生ボタン▶︎が表示されるだけです。
しかも、自動再生するように手を加えても、スマホでは自動再生してくれません。
↓こちらに実際に貼ってみたので、比べて見てください。
スマホやiPadで見ると、上の2つは同じに見えるはずです。
埋め込んだだけのものがこちら
自動再生するように埋め込んだものがこちら(タグに?autoplay=1を追加)
YouTubeGif変換でアニメーションGIFに変換したものがこちら
画質は多少落ちますが、
見せたい部分だけをピンポイントで、
しかも閲覧環境に左右されず表示できるのが、アニメーションGIFの利点です。
そして、通常、メールには動画は埋め込めないのですが、
このアニメーションGIFであれば、メールに埋め込んでも動きます。
他にも、動画紹介サイトなどのサムネイルとして使うのも面白そうですね。
動画のID(URLに含まれる文字列)と、切り取りたい部分の時間と長さ(60秒まで)、GIFファイルの横幅サイズを指定して《変換》ボタンを押すだけ。
Googleのアカウントさえあれば、誰でも無料で使えます。
↓ ↓ ↓
YouTubeアニメーションGIF変換サービス「YouTubeGif変換」